YADO CAREER JOURNAL

【民泊を徹底解剖】民泊とホテルのメリット・デメリットを比べてみた

2018年6月15日に施行された「住宅宿泊事業法(民泊新法)」、まだみなさんの記憶にも新しいかと思います。近年メディアにも取り上げられたり、街角でもよく目にしたりする「民泊」とはどういうものなのか、また「ホテル」とはどういった点に違いがあるのかについて調べてみました。

 

 

「民泊」とはなにか?

 

高級感あふれるゴージャスな外観、車から降りたらドアマンからの丁寧なお出迎え、そしてロビーでチェックインを済ませるとベルスタッフがお荷物をお部屋まで運んでくれる、それがホテルです。また、清潔で明るい館内、ラグジュアリー感を楽しめるお部屋で寛ぐことができ、ルームサービスなどのオプションサービスもあります。ホテルは宿泊する上で、様々なサービスを受け、最高のひと時を楽しめる場所となっております。

 

その一方、近年では多くの場で見かけるようになった「民泊」、どのような宿泊施設なのかを詳しく知らない方々も多いはずです。では、「民泊」とはどういった施設なのかを解説していきましょう。

 

民泊とはオーナーの方が所有のマンションやアパート、一軒家の一室など小規模な部屋、別荘やペンションなどを一棟ごと有料で貸し出ししている宿泊施設を指します。ウェブサイトなどを通じて、多くの物件の中から簡単に自分好みのお部屋タイプを選べるため、最近では多くの旅行者が利用しています。近年では「シェアリングエコノミー」が広まり、自分が住んでいるアパートやマンションの一室を、長期不在の時に旅行者に貸し出すだけで収入を得るという「シェアリングエコノミー&ビジネス」として人気を集め、民泊を行う方々も増えてきています。民泊の場合は食事などの準備や、お出迎えやお見送りする必要もありません。民泊を始めるには旅館業法の許可を取得して営業する方法があります。または民泊新法の届出登録を申請した上で運営することや民泊特区を活用することもできます。

 

民泊またはホテルに泊まる際のメリットとデメリット

 

民泊を利用する際のメリットの一つ目としては、「チェックイン・チェックアウトの簡易さ」です。ホテルのように部屋のカギを貰う際の宿泊カードの記入や、館内の説明案内を受けるなどのチェックイン手続きがほとんどありません。また、チェックアウト時もチェックイン時同様、簡易的に済ませることができます。民泊は比較的にチェックイン/アウトの時間にも余裕があるため、時間に縛られたくない旅行客には好まれます。

 

 

二つ目のメリットとしては「価格」です。一般的でシンプルな物件以外にも、個性的なデザインでリノベーションされたお部屋や、サウナやプール付きの別荘にも気軽に泊まれることです。その他にも繁忙期でホテルのお部屋が予約取れない時や、宿泊費用を抑えたい時にリーズナブルな価格で利用することができます。

 

 

続いては民泊に泊まる際のデメリットについてです。ニュースにも取り上げられたことがある安全面とセキュリティの部分、近隣住民からの苦情やトラブル、衛生管理面の三つがあります。

まずはじめに、「安全面とセキュリティ」です。ホテルには必ずドアマン、フロントスタッフ、警備員が常駐しているため、不審者がいた場合はすぐに対応してくれます。しかし、民泊のセキュリティ面はホテルと比べた場合、原則すべて自己責任となります。

次に「近隣住民からの苦情やトラブル」です。宿泊する物件の地域によってはゴミ出しの規則やその地域ならではのルールが定められている場合もあります。例えば、ゴミの分別がしっかりされていないまま、指定のゴミ置き場に出してしまうと、管理人からオーナーへ苦情が届くケースも少なくありません。もう一つの例として「夜の〇〇時以降は〇〇をしてはいけない」という規則などが決められている地域もあるため、それらを知らずにいると近隣住民とのトラブルに繋がる可能性もあります。

そして最後の「衛生管理面」です。民泊が集合住宅の場合はホテルや旅館と違って排水溝やトイレなど水回りの衛生設備が十分に備わっていなかったり、掃除が隅々まで行き届かないこともあります。夏場は排水溝から臭いがあったり、排水が思ったより悪いと、ホテルならすぐにお部屋を変えてくれたり、さらにホテルによってはお詫びとして無料でお部屋ランクアップなどあります。しかし、民泊はオーナーが近くにいない場合もあるので、迅速な対応ができかねることもあります。

最後に

ホテルと民泊を利用するにあたっては必ずメリットとデメリットがあります。リーズナブルな価格、個性的なデザインがあふれる空間、アットホームな雰囲気を味わうことができる「民泊」。高級で丁寧なサービス受けることができ、贅沢な食事を取り、ラグジュアリーな空間を体験できる「ホテル」。どちらも旅先によって使い分けることで、自分だけのオリジナルな旅をプランニングしてみるのもいいかもしれません。

ページ上部へ移動